皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。
毎日、同じことの繰り返しになっている時はありませんか?
そのままでは脳は衰えていくばかり…
毎日の生活に少し変化を加えることで脳の活性化に繋がります!
身体の健康はもちろんですが、脳の健康にも気遣っていきましょう。
今回は脳の健康を保つポイントや考え方についてご紹介します。

生活習慣チェックメモ
1週間どのように生活したかをメモし、同じことを繰り返し行なっていないかをチェック!
メモは「食事内容」と「行ったところ・したこと」と「話した相手」の3つです。
この3つの事柄をメモして見返した時に脳に新しい刺激を与えられているかを
考えるのが注目したいポイントです。
ワンパターン化していたら生活を少し変えてみましょう。
例えば・・・
- いつも食べないものを頼んでみる
- いつも行かない道を行ってみる
- いつも話さない人と話してみる
- 経験してないことに対して積極的に体験していく
「いつもと違うこと」を実践することによって、脳に刺激を与えられます!
脳のトレーニングに良いとされている新習慣を11個ご紹介します。
おすすめの新習慣11選!
- 習慣1:立って動いている時間を増やす
- 習慣2:片道1時間以上かけてお出掛けする
- 習慣3:時代についていく努力をする
- 習慣4:積極的に人と会う
- 習慣5:習い事や趣味を持つ
- 習慣6:面白いと思ったらすぐに記録する
- 習慣7:何事も前向きに!ポジティブ思考を持つ
- 習慣8:「地中海食」食べる
- 習慣9:料理をする
- 習慣10:その日やったことを寝る前に思い出す
- 習慣11:もの忘れをしても気にし過ぎない
以上の11個の習慣を実践していくことが脳のトレーニングに繋がり、認知症予防にも繋がります。
こうした生活習慣のほかにも頭を使った脳トレはありますので、ぜひ合わせて行ないましょう!