皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフのあお3です。
花粉症やら鼻炎やらで、ティッシュが手放せません!
でも、咳やくしゃみが出るからと言って、花粉症や鼻炎とも限らない様です・・・。
その名も・・・寒暖差アレルギー!
気温の変化が激しい時期に起こりやすいアレルギーの様です。
大きな温度差による刺激が鼻の奥を刺激する事で、
血管の太さを変え、鼻づまりや鼻水が起こり、
アレルギー性鼻炎のような症状が出てしまうそうです。
一番身近な現象としては、寒いところから暖かいところに行った時、
鼻水がつーーーっと垂れてくるのが、寒暖差アレルギーなのです!
そもそもの原因は、温度に併せて体を調整している自律神経の乱れ。
自律神経の対応温度差は約7度と言われており、
それ以上の温度差は、上手に適応出来なくなってしまうそうです。
特に女性は、男性に比べて筋肉量が少なく熱を作るのが苦手です。
なので、冷え性になり易いのですが、その冷え性が自律神経の働きを乱します。
実は、寒暖差で鼻水がつーーーっとなるのは、
自律神経の乱れからくる、アレルギー症状だったのです。
いつもは、寒いところから暖かいところにきたから、
鼻水が溶け出していただけだと思っていたのですが・・・。
実は、それには原因があったのですね・・・。
驚きです!
