皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。
最近は気温が上昇し、冬から春に移り変わっていく様子が日々感じられる季節になってきましたが、ご体調はいかがでしょうか。
気温が高くなってきたからとは言ってもまだ一桁台なので、重ね着するなどして体温調節を行ない、体調を崩さないようにお過ごしくださいね。
さて、今回は足の健康と体の不調の関係についてご紹介させて頂きます。
そして、足の動きを中心とした自宅で簡単にできるトレーニングやツボ押しもご紹介します!
ぜひ最後までご覧ください。
足の健康と体の不調の関係
普段の生活で頭痛や腰痛、肩こりになることってありますよね。
その不調の原因は、足の不調にもあることはご存知でしょうか。
足指を使って地面を蹴り、足裏全体を地面につけ、足裏の内側まで体重を乗せて親指をしっかり踏み込んでから、反対側の足に体重を移すことが正しい歩き方。
歩く際に足裏が地面に触れている面積は、体全体の表面積のたった2%と言われていますので、残りの98%を足でどう支えていくかがカギになってきます。

トレーニングとツボ押し
毎日やりたい!【足指はがし】
1.足の親指と人さし指の間をつまみ、足の付け根から甲の中央あたりまでを指で揉みほぐす
※他の足指の間も同様に行ないましょう
2.左足の小指と薬指の間の付け根を左手でつまみ、右手で左足の親指と人さし指の間の付け根をつまむ
足裏でアーチを作るようにして、つまんだ手を引っ張り3~5秒維持する
終わったら次は人さし指と中指の間、中指と薬指の間も同様に行ないましょう
反対側の足も同じ流れで行なう
足指の強化に!【つま先立ち体操】
1.両足のつま先を広げ、かかとを合わせて立つ
2.お尻に力を入れて筋肉を締め、同時に肩甲骨を内側に寄せる
両足のかかとを離さないよう浮かせ、つま先立ちを1〜2秒してゆっくり下ろす
※30回程度繰り返しましょう
足指力のトレーニング!【タオルつかみ】
1.椅子に座って裸足になる
2.足のそばにタオルを広げて置き、片方の足指でタオルをつまんで持ち上げる
3〜5秒キープして足を下ろす
※左右の足で5〜10回行ないましょう
足指可動域のトレーニング!【タオルたぐり寄せ】
1.椅子に座って裸足になる
2.足先がギリギリ届く辺りにタオルを広げておき、片方の足指でタオルをつまみ、自分側にたぐり寄せる。
※左右の足で5〜10回行ないましょう
今回は自宅で出来る、足中心のトレーニングをご紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか。
春先の体調を崩しやすい時期に足トレーニングで体を整えていきましょう!
足の健康に関する記事
・【一日5分】足指ストレッチのすすめ
・椅子を利用した足腰の筋トレ
・足のむくみ・だるさ解消ストレッチ