健康豆知識

口内炎ができる理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークゼネラルフーズスタッフの石塚です。

口内炎ができると、患部が痛くて話しづらくなったり、患部が染みて食事が
摂りづらくなったりしますよね。
皆さんも1度はそういう経験されているかと思います。

今回は口内炎がなぜできるのか、有効な治し方についてお話させて頂きます。

口内炎とは?

口内炎とは、口の中で起こる炎症の総称で歯茎にできる歯肉炎、舌にできる舌炎、
唇にできる口唇炎、口角にできる口角炎があります。
患部は潰瘍(粘膜がえぐれてできる穴)になったり水泡になったりします。

口内炎はなぜできるの?

普段は口内を傷つけないように唾液で、外部から入ってくる細菌やウイルス、ほこりなどの
攻撃を守っており、たとえ口内を傷つけたとしても、口内炎になる前に治療されてしまいます。

しかし、ストレスや疲れによる免疫力の低下や睡眠不足の場合は、体調不良により
抵抗力が弱まっている状態なので、口内炎になりやすくなります。

また、体調が良くても、口内衛生が悪く細菌が増殖している場合にも、
口内炎になる可能性があるそうです。

さらに、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ミネラルの栄養不足、過労やストレスに
よっても口内炎を引き起こす原因になるので、何が原因なのかは、判断が難しいそうです。

口内炎になってしまったら

万が一、口内炎になってしまったら、口の中を清潔にしておきましょう。
口内の細菌を減らすことで、口内炎の症状の緩和に繋がります。

また、ビタミンやミネラルなどの栄養補給を積極的に行うと患部の治療を早まるそうです。

納豆

ビタミンB2,B6、亜鉛が多く含まれる食材として、うなぎ、いわし、さば、さんま、
お肉(鳥<豚<牛)、卵、牛乳、ヨーグルト、納豆、アーモンド、わかめがあります。

通常は、口内炎になって1~2週間程で治るそうですが、症状がさらに酷くなっている場合は、
病院で診察された方が良さそうです。

コメントを残す


*

3 × two =