健康豆知識

RSウイルスに備えて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。

冬にだんだんと近づくにつれて乾燥が増し、インフルエンザなどの感染症も出てくる寒い時季ですね。
予防をして、なるべく感染症を断ち切りたいですよね。
本日は、そんな冬に感染が多いRSウイルスについて調べてみました。

RSウイルス感染症とは

RSウイルス感染症とは呼吸器の感染症のことです。
乳児の半数以上が1歳までに感染し、2歳になるまでにほとんどの子どもが感染すると言われています。

小学生以上の子どもや大人でも感染と発症を繰り返しますが、大人の場合は気付かずに発症して治っているということもあるそうです。

主な症状

発熱、鼻水などの症状があり、重くなると咳がひどくなったり、呼吸困難や喘鳴などの症状が
でてきます。

特に幼い子どもだと、細気管支炎や肺炎などに発展するケースがあり、
合併症までも引き起こす可能性があります。

RSウイルス

予防と対策

RSウイルスは、くしゃみや咳を吸い込んだり、ウイルスのついたドアノブや手すりに触れて口に持っていくことによって感染するので、軽いくしゃみや咳でもうつさないように気をつけましょう。

大人は感染しても気付かない場合があるので、まず抑えたいのは子どもへの感染。
子どものおもちゃ、ドアノブや手すりなどを消毒して、予防していきたいですね。

また、食事に関して言えば、ウイルスと戦っている身体には負担を減らして、栄養あるものを摂っていきたいですよね。

1つ目は、胃への負担を減らすために消化の良いものを摂る。
2つ目は、発熱によって汗が出るので、水分補給。
3つ目は、タンパク質、ビタミン、糖質をたっぷりと摂る。

この3つを意識して、身体に栄養のある食事を心掛けましょう

コメントを残す


*

twenty − fourteen =