健康豆知識

ロコモティブシンドロームとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークゼネラルフーズスタッフの石塚です。

皆さんは、ロコモティブシンドロームという言葉はご存知でしょうか?

これは、国民病とも呼ばれるメタボリックシンドロームに続く、日本の新たな国民病に
なると危惧されているそうです。

筋肉や骨、関節などの運動機能が次第に衰えていくので、日常生活で改善していかないと
歩けない』『立てない』という状態になってしまうかもしれません・・・
そんなロコモティブシンドロームの予防と対策についてご紹介します。

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドロームとは?

まず、ロコモティブシンドロームは、別名「運動器症候群」と言い2007年に
日本整形外科学会が提唱しました。

日常的に運動をしている人にはなりにくいと言われておりますが、カラダをあまり
動かさない生活を送っている人は、筋肉も骨も段々と衰えてしまうため、
ロコモティブシンドロームになりやすいと言われております。

ロコモチェック!

あなたもロコモティブシンドローム予備軍かも!
下記の項目で辛いと感じたことはありませんか?

  1. 掃除機や布団の上げ下ろしなどの家のやや重たい仕事が困難
  2. 2kg程度(1Lの牛乳2パック分)の買い物をして持ち帰るのが困難
  3. 片足立ちで靴下を履くことが出来ない。
  4. 家の中でつまずいたり、転んだりしてしまう。
  5. 15分位、続けて歩くのがつらい。
  6. 階段を上るのに手すりが必要になる。
  7. 横断歩道を青信号で渡りきれない

上記の項目に当てはまる方がいましたら、運動不足が原因なのかもしれませんね。
この機会に運動を始めるのも良いと思いますが、ご自分が行える範囲・運動量で、
ゆっくりと行なっていきましょう。

コメントを残す

*

4 + three =