健康豆知識

寒冷じんましんとその対策について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。

最近ニュースになるほど多くの方に症状が出ている「寒冷じんましん」
この冬の時期は寒いので特に多そうですよね。

この寒冷じんましんは、そもそもどういう状況になると症状が出るのか、
そして、その対策についてご紹介させていただきます。

寒くない時期でも人によっては寒暖差で症状が出やすい場合も
あるそうなので、気になる方はぜひとも最後までご覧ください。

寒冷じんましんとは

この症状は体に冷たい刺激があたると、体を守ろうとする働きが過剰に反応して
ヒスタミンという成分が分泌されます。
この成分が血管を膨張させて皮膚にぼこっとした「腫れ」が出ます。
そしてさらにこのヒスタミンには知覚神経も刺激するので、「かゆみ」が発生します。
その結果、腫れとかゆみを伴うじんましんの症状が完成してしまいます。

寒冷じんましんは、男性よりも女性の方に多くみられる症状ですが、
それは女性のほうが皮膚が薄いため、その分反応することが多いんだそうです。
また、しもやけと症状が似ているので寒冷じんましんとは気付かないという事も…

寒冷じんましん

対策できることは

一番は日常生活の中で体を冷やさないことが重要です。
特に冬は外出時に皮膚が冷えないような服装を心掛けましょう。

もし発症したら「温める」ことが一番の対処法です。
それでも症状に耐えられない場合は、抗ヒスタミン薬を服用すると良いですね。
薬局で販売されているので冬場は常備しておいても良いかと思います。

総じて言えることは「寒暖差を作らないこと」です。
冷えは万病のもとでもありますので、寒冷じんましんに対する対策に限らず、
冷えに対しては敏感に対策を取って参りましょう!

コメントを残す

*

nineteen − five =