皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。
今回もオリジナルのクロスワード(※過去に掲載しているDMから)を出題させていただきます。
問題を解いて脳を活性化させましょう!
ぜひチャレンジしてみてください!
●クロスワードのやり方
- 全ての枠を埋めて、A~Gにあてはまる文字を見つけてください。
- ヨコの言葉は左から右に。タテの言葉は上から下に、一文字ずつ枠内に書いてください。
- 小さい「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」は、大きい「つ」「や」「ゆ」「よ」とみなします。
また、伸ばし棒も一文字扱いです。
例:「タッパー」→「タツパー」の四文字です。

ヨコの言葉
1 山の上から海に流れる水路。
2 水上に浮かぶための輪形の浮具。
3 川などに住んでいるエビとカニの中間的な外見の生物。
4 毎日の出来事や感想を書いた記録。
5 病気の診察・治療を行なう人。
6 梅雨の頃、日本の南岸付近にほぼ東西にのびて滞在する前線。
7 「十人十〇〇」。様々な種類がある。
8 花が咲く前の状態。
9 社会生活の中で守るべき行為の規準。英語でモラル。
10 夏の大三角形と呼ばれる3つの1等星。
こと座の〇〇、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブ。
11 細かい水滴が煙のようにかかる現象。
モヤ、ガスとも呼ばれる。
12 山林の木を切ること。またその職業の人。
13 ご飯を握ったもの。日本のお伽話「〇〇〇〇ころりん」。
タテの言葉
1 火山からふき出す細かいチリのようなもの。
2 海に生息する見た目はイガグリのような生物。「ムラサキ〇〇」。
10 東北地方の方言で牛のこと。
11 臼とともに使い、おもに穀物の脱穀やお餅をつくのに使われる道具。
12 容易には察せられない微妙な事情。人情の〇〇に触れる。
14 割ること。「くるみ〇〇人形」。
15 熱帯の川や沼に住む肉食の爬虫類。英語でクロコダイル。
16 人間社会が経てきた記録。
17 絵画などの美術品を展示する場所。ギャラリーとも呼ばれる。
18 対となっていること。「〇〇〇ルーム」。
19 お互いに親しみあうこと。「〇〇〇〇を深める」。
20 風情、華やかさなどを付け加えること。「パレードが式典に〇〇〇〇を添える」
21 バイオシャークゼネラルフーズの粒の商品。バイオシャーク〇〇〇〇〇。
22 夏を代表する昆虫。「ミーンミーン」など特徴的な鳴き声を発する。
23 鉄製のかがり籠の中でたく火のこと。

いかがでしたか?
今回も問題の答えを当てはめて、A~Gに何の言葉が入るのかを導き出して
ぜひコメントに書いてください!
今回は比較的簡単かもしれませんね。
答えは次回のブログで発表します!