こんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。
紫外線が一年で一番多い月は、いつになるかご存知でしょうか?
普通に考えれば7~8月ぐらいが最も多いと思いますよね…
でも「紫外線は5月が最も多い」なんて話は聞いた事ありませんか?
気象庁ではUV-Aの紫外線の影響によるものと書いてありますが、なぜUV-Aが影響しているのでしょうか。
気になったので調べてみました!
UV-Aとは?
地球に届く紫外線の種類の中でも、地表に一番届いているのはUV-Aです。
全ての紫外線のうち、なんと9割も占めています!
肌の奥深くの真皮まで紫外線が届き、シミやシワの原因になると言われています。
また、曇や窓などを通過しやすいので曇りの日や室内でも注意が必要!
UV-Aの他にUV-BとUV-Cがあり、UV-Bは地表に届く紫外線のうち10%ほどで、UV-Cはオゾン層によって吸収されるので、人にほとんど影響がありません。
日焼けして肌が黒くなるのはUV-Bの影響です!
上の図は、環境省が公開している太陽の紫外線状況に関するグラフですが、全天日射量は太陽光の量で、UVインデックスは紫外線の強さ、オゾン全量はオゾン層の量を示しています。
オゾン層は春にオゾン全量が増加して、夏にかけて徐々に減っていきます。
5月を見ると、全天日射量が7・8月と同じくらい推移していますので、紫外線量も変わりませんが、オゾン全量が多く、紫外線を吸収してくれるのでUVインデックスが7・8月よりも低く推移していることが分かります。
オゾン層が吸収してくれる紫外線はUV-BとUV-Cですが、問題はUV-Aがオゾン層の影響をほとんど受けずに地表に届くこと!
UV-Aはシミやシワの発生に大きく関わるので対策が必要です。
整理すると…
5月はUV-Aの紫外線を考える場合は対策が必要。
7・8月はUV-AとUV-Bの影響に備えて、日焼け対策も必要ですね。
UVケア商品にPAとSPFの表記がありますが、紫外線の種類によって変わります!
今回ご紹介したUV-AにはPAに注目しましょう。
ちなみにUV-BはSPFに注目です。
このように季節によって変わる紫外線ですが、天気によってもけっこう影響があるんですね。
これからは季節に合わせた対策を行なっていきたいですね。