健康豆知識

明日は節分ですね♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークゼネラルフーズスタッフの石塚です。

明日は節分の日ですね。
節分の日には、豆まきをしたり、恵方巻を食べる方が多くいらっしゃるかと思います。
由来について気になったことはありませんか?

恵方巻もちょっと気になりますよね。
今回は節分の日についてご紹介します。

節分の日

節分の由来

節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを言い、年に4回あったそうですが、
春を迎えることが新しい年を迎えることでもあったために、立春の前日が節分の日
となったそうです。

また、旧暦の新年は春から始まる為、節分の日は旧暦の大晦日に相当する大切な節目
だったみたいですね。

古代中国で行なわれていた、鬼を追い払う行事が日本に伝来し、その行事のひとつ
豆うち」の名残が「豆まき」で、江戸時代に庶民の間で広まっていったそうです。

ちなみに豆を”打つ”から”まく”に変わったのは、当時の畑の豊作を願う気持ちを反映して、
畑に豆をまくしぐさを表したそうです。

鬼を豆でやっつける!

鬼は架空の生き物で邪気や厄の象徴とされ、人間の想像を越えた恐ろしい出来事は、
鬼の仕業だと考えられているそうです。

豆まきは、その災いのもとである鬼を追い払い、新年に福を呼び込むための行事ですが、
なぜ豆なのでしょうか?

大豆は五穀のひとつで穀霊が宿るとされていて、米よりも粒が大きく、穀霊で悪霊を
祓うのに最適であったり、魔の目(魔目=まめ)に豆をぶつけて魔を滅する(魔滅=まめ)
にも通ずるそうです!

節分の日に、新年を願って鬼を豆で退治し、福を呼び込むのには、ちゃんとした理由が
あってのことだったんですね!

豆まきが済んだ後は、一年間無事に過ごせるように願いながら、新年の厄払いなので
自分の年齢よりも1つ多くたべましょうね。

コメントを残す

*

19 − three =