皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。
生活習慣を整えるように意識されてますか?
睡眠不足や不規則な食生活をしていると、フケ症になってしまうかもしれません。
正しい頭皮ケアを学んでいきましょう!
フケは、新陳代謝により古くなった細胞(角質)がはがれ落ちたもので、
誰にでも生理的に発生します。
フケ症とは、フケの量が目立つほどに増えることを言い、かゆみを伴い、
再発しやすいのが特徴です。
放っておくと、爪でかいたりして頭皮を傷つけ、さらにひどくなってしまうことがあり、
場合によっては、炎症や脱毛の原因にもなるそうです。

フケには大きく分けて2種類に分かれる
パラパラ落ちる乾性のフケ
洗髪のしすぎなどによって頭皮が乾燥するために発生します。
ベタベタした湿性のフケ
頭皮の皮脂の分泌が多い人に発生しやすいそうです。
フケの発生には、皮膚常在菌が深く関わっていることが最近の研究により判明したそうです。
この常在菌はカビの一種で、フケ症の頭皮に多く存在しているので、頭皮の為にも
正しい頭皮ケアを心掛けていきましょう。
次回はフケの量が多くなってしまうのはなぜなのか、フケ原因菌についてご紹介します。