皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。
常に仕事や家事、育児に追われている方っていらっしゃいますよね。
そのような方は日常的に脳や体が休まるところがないため、交感神経が優位な状態が続いて背中や肩、頭皮などのあらゆるところで血流が悪化していきます。
血流が悪化すると肩や首のこりが出てきたり、疲労感が抜けない、すっきり眠れないなどの症状が出てくるそうですが、特に頭皮に関しては髪の毛にハリやコシが無くなり『薄毛』や『抜け毛』などのトラブルに繋がることも…
そんなの普通にイヤですよね。
健康な人ほど頭皮が柔らかく、弾力もあるそうです。
今現在の頭皮の状況をセルフチェックしてみませんか?
頭皮つまみテスト
1.親指と薬指を眉頭の延長線上にある生え際に付けて、指2本で頭皮を中心に寄せる
握力の違いから~
男性は、利き手の反対の手で行なう
女性は、利き手で行なう
2.頭皮をつまめない場合は、頭皮が硬くなっているサイン!!
※生え際が後退している方は、本来の生え際でチェックしてみてください。
また、つまみづらいという方も注意です。
頭皮の柔らかさが無い方は、血流が悪化し、疲れが溜まってきている証拠。
肩や首、背中のこりも出てきているかもしれませんので、頭皮マッサージを行ないましょう!
おすすめセルフケアマッサージ
頭皮のこりは血行不良が原因です。
血流を正常に戻すには頭皮のマッサージだけでなく、首や肩まわり、背中などのこりに対してのアプローチも行なわないと血流改善に繋がりません。
これからご紹介するマッサージは3分間で胸、首と背中、側頭部、おでこの順番でほぐしていきます。
滞った血の巡りを改善するひとつとしてお試しください。
1.鎖骨に手をあて、肩甲骨を大きくまわすイメージで「前から後ろ側」に30秒かけて5回肘をまわし、次は逆まわしで30秒かけて5回まわす
2.両腕の力を抜いて頭を前に倒し、30秒かけて首を右まわり、左まわり1周ずつ行なう
3.テーブルに肘をつき、両手のひらで側頭部を抑える
親指の付け根部分に力を入れて30秒間ゆっくりまわしてもみほぐす
4.両手の指でおでこを内側に寄せる動きを30秒間行ないもみほぐす
いかがだったでしょうか。
理想は1日2回~3回を行なうことで徐々に変化が表れてくるそうですよ。
ぜひお時間あるときに試してみてくださいね。
「マッサージ」に関する記事
・四十肩・五十肩におすすめ!「振り子運動」
・冬のカサカサを予防!乾燥肌ケア4選
・天気痛(頭痛・肩こり)の予防&解消法