健康豆知識

黄疸って何?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークゼネラルフーズスタッフの石塚です。

40~50代といえば、まだまだ働き盛りの年代ですよね。
職場では第一線で活躍されている方は多いかと思います。

人間の身体は、健康が損なわれると何かしらシグナルを出しますが、
このシグナルに早く気付くことで重症化を防げる病気は少なくはないと思います。

今回は病気のひとつである「黄疸」(おうだん)についてご紹介いたします。

黄疸とは

皮膚や白眼などが黄色くなった状態を指します。
血液中に含まれる黄色い色素の”ビリルビン”の濃度が高くなった状態です。

肝臓や胆のうが病気だったり、胆管の閉塞などの異常がある場合に発生し、全身の倦怠感
や皮膚のかゆみ、尿の色が濃くなるなどの症状が出ることもあるそうです。

黄疸の症状があるという方は、放置せずに消化器内科を受診してくださいね。

黄疸

なぜ黄疸が起こるのか

赤血球中に含まれるヘモグロビンは、” ビリルビン “という緑がかった黄色の物質に分解され、
胆汁の成分として胆のうに蓄えられて腸に排出されていきますが、うまく排出できないと
血液中のビリルビンの量が増えてしまうそうです。

そして過剰に増えたビリルビンが皮膚や粘膜などに沈着し、黄疸として現れるそうです。

黄疸を起こす原因と治療

黄疸を起こす代表的な疾患は急性肝炎だそうです。
肝硬変や閉塞性黄疸もあります。

急性肝炎の場合は、肝機能がかなり低下していることを意味するので、肝臓の状態が良く
なるとともに黄疸は消えていくそうです。

胆管の閉塞の場合は、早期手術によって閉塞した胆管を開通させる必要があるそうです。
もし、黄疸が出た際には免疫機能が低下している状態で、病気に感染しやすいので
身体を清潔にしましょう。

また、歯磨きの際は柔らかい歯ブラシを使いましょう。
皮膚のかゆみがあっても出来るだけ掻かずに、ローションなどを塗布して対応しましょうね。

ちなみに、みかんを毎日多く食べると手のひらが黄色くなったという経験があるかと思います。
これは「柑皮症」と言って、黄疸とは異なり病気の心配はないそうです。
皆様も黄疸にはお気をつけくださいね。

コメントを残す

*

three × five =