皆さんこんにちは!
バイオシャークゼネラルフーズスタッフの石塚です。
夏はお祭りやイベントが盛りだくさん!
暑い中でもワイワイと楽しまれているかと思います。
夏場で大量の汗をかくと出来てしまうのがあせもと汗あれ。
この2つの違い、皆さんはご存知でしょうか?
あせもってなに?
あせもは大量に汗をかいたときに、汗が皮膚の中に溜まってしまうことが原因で出来るものです。
溜まった汗は、汗管と呼ばれる部分の周りに漏れ出し、水ぶくれや炎症を起こして、
かゆみを伴う赤いぶつぶつが出来るそうです。
そのため、あせもは「汗疹(かんしん)」と呼ばれるそうです。
汗が乾きにくい部分に出来やすいので、注意してくださいね。

汗あれってなに?
汗をかいた後に、汗に含まれているアンモニアなどの成分が刺激になり、肌が荒れたり、
チクチク・ピリピリと感じることもあります。
これが汗によるかぶれ「汗あれ」の状態になります。
顔、額、首、ひじ、ひざの内側、衣類やおむつなどで覆われてこすれる部分に起こりやすく、
お子様から大人まで誰もがなりうる肌トラブルのひとつになっているそうです。
夏場は以外と乾燥しますので、保湿することでダメージを受けにくいお肌を保っていきましょう!
また、入浴時の洗いすぎによっても保湿が低下しますので、入浴後の保湿も確りと
行なっていきましょう!
あせも・汗あれの状態にならないためにも予防と対策を実践して健康的な夏を
過ごしていきたいですね。