皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。
にんにくのにおいは食欲をそそりますね。
よく料理に使われる食材かと思います。
スーパーでは一年を通して販売されており、旬が無さそうな気もしますが、
調べてみると実は旬の時期がちゃんとありました。
本日はその旬の時期に合わせて、にんにくの栄養についてご紹介致します。

旬の時期はいつ?
にんにくの生産量日本一の青森では、6月中旬辺りに収穫が始まるそうです。
収穫後に20日間程度乾燥させてから市場に出回ります。
北海道辺りではもう少し早く、5月中旬辺りから収穫期に入るようです。
それ以外の地域でも、5月中旬頃から収穫期となるそうです。
にんにくは元気の源!?
■疲労回復や滋養強壮に効果
にんにく特有のにおいのもとはアリシンという物質ですが、これはビタミンB1の
吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があり、免疫力も高めるそうです。
また、スコルジニンという成分も含まれており、この成分も疲労回復、新陳代謝促進
作用があると言われています。
だからにんにくは元気の源と言われるんですね!
■非常に強い殺菌効果
アリシンには強い殺菌作用があり、結核菌やブドウ球菌、赤痢菌、チフス菌などを含め、
広範囲の菌に対して、抗生物質として働くことが確かめられたそうです。
■摂り過ぎは禁物
身体に良いとは言うものの、摂り過ぎは禁物です。
にんにくは成分が強過ぎるため、胃腸に悪影響を与える可能性があるそうです。
《にんにくの芽にはカロテンやビタミンCも!》
にんにくの芽には、上記の成分のほか、カロテンや食物繊維、ビタミンCが豊富に
含まれています。
風邪などの予防や美肌対策にも効果的ですね。
にんにくが旬となる夏は、暑さで体力を消耗しがちなので、強壮作用が強いにんにく
はまさにこの時期ぴったりの食材と言えますね!