健康豆知識

二の腕のたぷたぷを無くすエクササイズ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。

気候が暖かくなってきて服装も薄着に切り替わる季節ですね。
薄着になると気になるのは二の腕のたぷたぷ感。
暑さが本格化する前に何とかしてシェイプアップしたい!

そんな方にご用意しました「エレコア」
エレコアはバレエの動きを取り入れたエクササイズで、肩と腕だけを動かすことで二の腕のたるみを解消することができるそうです。

二の腕のたぷたぷを無くすには、まず二の腕まわりの関節を柔らかくすることが重要です。
関節が硬いと猫背や巻き肩になり、効率的に筋肉を使うことができないのです。
関節の柔軟性を向上させて、脂肪を燃焼しやすい体づくりを行ないましょう!

エクササイズ

■準備運動

1.姿勢を正す
  耳が肩の真上にくるように背筋を伸ばして、あごを引く
  両腕を前に伸ばして肘を90度曲げる
2.肩甲骨ストレッチ
  腕を肩の位置で維持しつつ、左右に開く
  肩甲骨を寄せて胸が張ったら戻し、また肩甲骨を寄せる
  この動作を10回程度繰り返す

1.腕を前に伸ばして手のひらを外側に向けて背中を丸める
2.手のひらを反しながら腕を背中側に伸ばして胸を張る
  この動作を10回程度繰り返す

■エクササイズ

1.可動域や左右差チェック
  両腕を真横に伸ばして、右手のひらは下向き・左手のひらは上むきにし、内側から外側に向かってひじの位置が逆になるまでひねる
  10~14回繰り返す

2.腕を上下に柔らかく動かす
  手の甲を上に向けたまま両腕を左右にのばし、肩の高さに合わせる
  両腕を上下に動かす
  8~14回繰り返す

3.ペンギンの翼のような動きをする
  両腕を左右に伸ばしたまま後ろに引き、背中で拍手をするようにパタパタする
  このとき、ひじを曲げないこと
  8~14回繰り返す

4.普段鍛えづらい二の腕の後ろ側にアプローチ
  両手で三角形を作り、後頭部に沿える
  上半身だけ前傾姿勢をとり、腕を上に伸ばす
  8~10回繰り返す

5.腕と背中の筋肉にアプローチ
  上半身だけ前傾姿勢をとり、ひじを曲げて後ろに引く
  ひじの位置と角度を維持したまま後ろに伸ばす
  8~10回繰り返す

6.肩甲骨を動かして肩まわりの柔軟性を上げる
  手の甲を上にして、両腕を真横に真っすぐ伸ばす
  手のひらを返しながらひじを曲げて背中まで引く
  このとき、肩甲骨をしっかりと寄せるのを意識する
  8~14回繰り返す


これらの動作を2週間、毎日欠かさず行なうことで二の腕の変化を感じられるそうです。
正しい形を意識して行なうことがポイントですよ!
ぜひ皆さんもお試しくださいね。

 ダイエットに関する記事 
もずくとめかぶの食べ分け方!
カラダの体操~体幹を鍛えるすっきり体操~
【一日30分】有酸素運動を取り入れよう!

コメントを残す


*

11 − six =