健康豆知識

恵方巻きのナゾ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。

本日は節分の日!

節分の日には、恵方巻きを食べる習慣がありますよね。
年に一度のことですが、はっきりとルールは覚えていますか?
もう一度おさらいしてみましょう!

節分

恵方巻きのルール

1.太巻きをひとりにつき1本準備する。

福を巻き込むことから巻き寿司と言われ、縁を切らないようにと、包丁で切らずに
丸ごと1本食べるのがルール
だそうです。

七福神にあやかって7種類の具が入った太巻きが良く、巻き寿司を鬼の金棒に見立てて、
それを退治するという意味もある
らしいです。

ちなみに恵方巻きの具として、よく使われるのは、きゅうり、しいたけ煮、伊達巻、
うなぎ、桜でんぷ、かまぼこ、高野豆腐、しそ、三つ葉、しょうが、菜の花、にんじん、
漬物など…そのほか、海鮮ものの恵方巻きもありますね。

2.その年の恵方を向く

恵方とは、その年の幸福を司る年神様(別名:歳徳神)が居る方角のことで、
その年が最も良いとされる方角です。

ちなみに2015年の恵方は《 西南西やや西 》だそうです!

3.願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる

喋ると運が逃げてしまうことから、食べ終わるまで絶対に口をきいてはならないそうです。
この3つのルールは守られてますでしょうか?

家族全員が揃って同じ方向を向いて、黙々と太巻きを食べる光景はとてもシュールで
笑ってしまうこともあるかと思います。
確りとルールを守って最後まで成し遂げるのは、結構大変ですよね。

これから恵方巻きを食べる際は、このルールをご参考に、
ぜひともチャレンジしてみてください

コメントを残す


*

2 + 9 =