健康豆知識

ひな祭り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークゼネラルフーズスタッフの石塚です。

明日は女の子には嬉しい「ひな祭り」ですね。
ひな祭りにはおひな様を飾っておきますが、段飾りの登場はご存知でしょうか?

今一度、飾っているお人形のことについて知識を深め、家族で楽しくお祝いしていきましょう。

段飾りには様々な役職を持った人々が!!

【最上段】

最上段には、内裏雛の男雛(お殿さま)と女雛(お姫さま)がきます。
通常は向かって左にお殿さま、右にお姫さまを飾ります。
後ろには金屏風を立てて、両脇にぼんぼりと、二人の間には桃の花をさした瓶子(へいし)を
のせた三方(さんぼう)飾りを置きます。

【二段目】

二段目には、三人官女が並びます。
両側が立つものと、真ん中がたつものと二通りあるそうです。
座っている官女が一人なら、座っている官女を真ん中に置き、立っている官女が一人なら、
立っている官女を真ん中に置くそうです。

【三段目】

三段目は、五人囃子(ごにんばやし)の席になります。
これは、雅楽の楽人のときもあるそうです。

向かって左から「太鼓」、「大皮鼓」、「小鼓」、「笛」と並び、そして”扇”を持つ
「謡い手」が右端に来るようにします。

【四段目】

四段目は、随身(ずいじん)を飾ります。
隋身は向かって右が左大臣でおじいさん。左が右大臣で若者がきます。

【五段目】

五段目は、仕丁(してい)と衛士(えじ)を飾ります。
沓台(くつだい)をもっている仕丁が真ん中、向かって左に台笠、右に立傘をもたせます。
京風はまん中にちり取り、左右に熊手と箒をもった人形を飾ります。

雛人形

ちなみに3人官女の中で1人だけ眉が無いのはご存知でしたか?
これは、眉を剃り、お歯黒をつける既婚女性の習慣からだそうです。

人形の役割を知って段飾りを眺めると、色々と想像が膨らんで楽しいと思います。
お子様にもこの話をされてみてはいかがでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*

11 + 13 =