健康豆知識

寒冷じんましん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。

冬に起こりやすい寒冷じんましん。
みなさんはご存知でしょうか?

冬だけに起こるものではありませんが、冷たい金属や水に触れたときなどに
じんましんの症状を引き起こすことを「寒冷じんましん」と言います。

本日は、寒冷じんましんの症状と対策についてお話していきます。

寒冷じんましんとは

寒冷じんましんは、体温よりも低いもの、つまり冷気や水、氷、
金属などに触れた際に発症する、非免疫系のアレルギー
です。
気温が低い冬場に発症しやすいそうですが、エアコンの冷風が原因のときもあるようです。

お風呂からあがったときに感じるかゆみや暖かい場所から寒い場所に移動するときに
かゆみが発症する場合は、寒冷じんましんの可能性が高いようです。

なぜ寒冷じんましんが起こるの?

寒冷じんましん急激な温度の低下により、皮膚の血管の周りにある
肥満細胞という細胞が刺激されることが原因で起こる
そうです。

刺激を受けるとヒスタミンという化学物質が作用してかゆみを引き起こし、
皮膚を赤くふくらませ、じんましんが出来るそうです。
このじんましんは掻いてしまうと広がることもあるので注意していきたいですね。

寒冷じんましん

寒冷じんましんを防ぐには

寒冷じんましんは放っておくと悪化する場合もあれば、悪化せずに留まることもあるそうです。
何度も寒冷じんましんが起こる場合は、病院に行って受診しましょう。

予防としては、急激な温度差の中に身をおかないことです。
運動した後に寒い外に出たり、冷たい床を裸足で歩かないように気をつけましょうね。

コメントを残す


*

three × 1 =