皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。
時々、めまいや立ちくらみ、こむら返りなどの症状が起きることはありませんか?
それはもしかしたら体内の血液が足りない状態の血虚症状だからかもしれません。
今回は、そんな方におすすめしたい国際中医薬膳管理師の方紹介の漢方レシピをご紹介させて頂きます。
ぜひ最後までご覧ください。
血虚とは、先ほどお話しした通り、めまいや立ちくらみ、足がつるなどの症状が起きやすくなります。
眠りが浅い、肌や髪が乾燥する、爪が割れやすくなるといった症状も同じ血虚の症状のひとつ。
血虚を改善するためのレシピ、まぐろとねぎを組み合わせた「ねぎま鍋」の作り方をご紹介します。

ねぎま鍋
★準備する食材
まぐろ:補血効果が高い(まぐろが手に入らなければツナ缶でも良いそうです)
ねぎ:血を巡らせる効果がある
あとは豆腐やきのこ類、葉物野菜などの好きな具材を用意しましょう。
まぐろとねぎを組み合わせることで、スープで体を温め、まぐろで血を補い、ねぎで血を巡らせる効果が期待できます!
★作り方
1.鍋にカットした長ねぎ、好きな具材(豆腐、きのこ類など)を入れる
2.出汁、醤油、酒、みりんでお好みの味を付けて中火で煮立つまで蓋し、煮立ったら弱火にする
3.具材に火が通ったら【まぐろ】を入れて、程よく火が通ったら完成

簡単でおいしくてヘルシーな漢方レシピをご紹介させて頂きました。
仕事などで忙しかったり、どっと疲れたときでも身近な食材でササっとできるので、手軽に体を労わるご飯を作りたいときには、ぜひともお試しくださいね。
漢方に関する記事
・体を温める食材にはこんな特徴が!
・焼き果物で栄養価・味がアップする!?
・風邪にはコレ!
出典:めまい、立ちくらみ、足がつるなどの症状は「血虚」かも。おすすめの食材は?〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕 | 家庭画報.com|“素敵な人”のディレクトリより