健康豆知識

腸腰筋のストレッチの重要性と方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフの石塚です。

腸腰筋は下半身と上半身をつなぐ唯一の筋肉で、足を上げる動作や起き上がる動作を担っています。
デスクワークが続くと腸腰筋が縮まったり、硬くなったりして、腰痛や反り腰、猫背などの原因になる可能性があります。

今回はデスクワーク中心の日常を送られている方に向けて、腸腰筋に関するストレッチ方法をご紹介させていただきます。

腸腰筋

腸腰筋のエクササイズ

エクササイズ①
1.前後に脚を開き、体重を前脚に乗せる
2.前に出した脚と反対の腕を上げ、体幹を側方に倒す
  ※左右に10~15秒ほどを、できれば2~3セット繰り返す

エクササイズ②
1.うつ伏せの体勢から上半身を起こして両腕で支える
2.片脚の膝を曲げて、太ももが体幹と90度になるくらいまで股関節を開く
3.体幹を捻り、目線は肩越しに曲げた脚の踵のほうを見るようにします。
  ※左右に10~15秒ほど、2~3セット繰り返す

腸腰筋は長時間のデスクワークなど、股関節を曲げた状態を続けると硬くなりやすい筋肉です。
座り仕事で疲労感を感じてきたら、夜に少しでも良いのでストレッチの時間を確保していきましょう!

 腸腰筋に関する記事 
カラダの体操~大腿四頭筋・腸腰筋を鍛えるトレーニング編~
睡眠の質向上のための下半身エクササイズ
筋力低下にストップ!いきいき百歳体操

コメントを残す


*

11 + four =