スタッフの日常

カビと対決中!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!
バイオシャークスタッフのかきみんです。

年前の大掃除から、お風呂場の
目地の部分のカビが気になっております・・・

気が付かないうちに、どんどん繁殖していたんですね・・・

気が付いたときは遅く、なかなか手強いです!!

本日は、カビ対策について調べてみました

家の中で最もカビが発生しやすい場所といえば「浴室」と「キッチン」。 
ともに水(お湯)をよく使う場所です。
その他、湿気がこもりやすい「押入れ」や「下駄箱・洋服タンス」。
結露により水分が付着しやすい「窓サッシ」・「壁」など。

それらカビの発生スポットは「カビの発生要因」と密接な関係があります。
カビの3大発生要因は、
 ① 湿度
 ② 温度
 ③ 栄養源

 
カビが活発に増殖する湿度は70%以上。 
湿度は60%以下に保つことがカビ発生を防ぐポイントですが、
カビの付着する材質が含む水分量が問題となってきます。
換気を良くし、水分の付着をできるだけ避ける事がカビ対策として有効です。

「温度」は、20℃~30℃くらいがカビの好む条件ですが、
0℃~50℃の範囲であれば基本的にカビは活動できます。 
 
また、浴室には体の垢・脂肪分や石鹸カスがカビの繁殖の原因となる栄養分です。
部屋の中の「汚れ」は上記の栄養源と言い換えることができるでしょう。
常に清潔にしておく事がカビ対策として有効です。

また、次の日曜日は、お風呂の中で戦います!!

友好的なカビ対策を知っている方いらっしゃいましたら、
どうか、どうか、教えて下さい!!

コメントを残す


*

7 + eight =